第5回 ユングフラウ賞(S2)

【予想】
◎カイカヨソウ
〇ビーディフォース
▲イチリュウ
△ベルフォーラヴ
△オキナワレッド
△シーギリヤガール
△パパパノチョイナ

 転入緒戦の2歳優牝は意外な辛勝だったカイカヨソウですが、調教駆けしないように、相手なりの実戦タイプ。地力上位は歴然としており、この馬には忙しい千四でも力づくで押し切れるとみました。相手には差し馬ビーディフォース、イチリュウを重視。

【レース】
 注目の逃げ争いを制したのはマダムベガで、シーギリヤガール、ヒカリワールドの並び。予想通りやや速目の流れ。カイカヨソウは中団から早目の進出を図り、3コーナーでは3番手。4コーナーでは先頭に並びかけ、力づくで抜け出しました。後方から脚を伸ばしたイチリュウが2着。

【各馬の寸評】
1着 カイカヨソウ
 北海道2歳優駿で初黒星を喫したものの、2歳最優秀牡馬に選出されたジェネラルグラントには先着。地方馬には一度たりとも先着を許していない実力は、牝馬同士では図抜けた存在。多少短い千四でも負けられない一戦でした。この日はプラス3キロの459キロ。増えたのはいいし、ソコソコ気合も乗って好調と判断。レースはスタートひと息。今野騎手が気合をつけて序盤は中団。向流しに入ると小回りコースを意識して早目の仕掛け。5番手に上がり、3コーナー3番手、4コーナーでは先頭に立つ勢い。その脚を持続させて、危なげなく押し切りました。もちろん次の桜花賞は絶対的な存在。その後はどういう路線を行くのか、興味は尽きません。

2着 イチリュウ
 近3戦は人気でオール3着。やや頭打ち状態ですが、馬っぷり抜群でかなり奥が深そうな馬。的場文騎手が二度目の騎乗になるし、多少忙しい千四でも、その末脚は魅力がありました。この日は計量不能ですが、ドッシリと重量感のある好馬体は牝馬離れしています。レースは的場文騎手が多少気合をつけて後方9番手から。4コーナー付近でもまだ7番手でしたが、上がりのかかる競馬に乗じて2着まで押し上げました。展開に恵まれた面は否めませんが、地力を秘めているのは確か。間違いなく距離が延びていいタイプです。

3着 ビーディフォース
 ジックリ差しに構えて抜群の切れ味を発揮する馬。初の左回りへの対応、そして小回りコースで仕掛け処がポイントになりますが、流れが速くなりそうなので、狙い目十分とみていました。この日はマイナス3キロの454キロ。懸念した馬体減りはそれほどなかったし、落ち着きもあり好気配。レースは好スタートからジックリ抑え込んで10番手。3コーナー手前で一気にスパート、4コーナーでは4番手まで進出。前に迫る勢いでしたが、最後は甘くなり、イチリュウに差し込まれて3着。やはり使える脚が一瞬という印象。距離延びた際の対応がポイントになりそうです。

4着 オキナワレッド
 前走の交流戦で2勝目をゲット。イチリュウなどを破って千五35秒6は好タイム。やはり逃げるとかなりの強さを発揮すると再認識。今回は同型多数で展開微妙ですが、枠の差で行き切れれば可能性ありとみていました。この日はマイナス8キロの434キロ。そう細目感はないものの、毛ヅヤひと息で見た目は今イチ。レースは山崎誠騎手が気合をつけて行ったものの、内6番手から。道中はかなり手が動いて厳しい状況でしたが、馬込みでモマれながらも我慢強い走りで4着まで詰めてきました。非常に収穫の大きなレース内容。次走は当然注目です。

5着 デイフォーユー
 千→千六を2連勝の好素材ですが、以降が期待外れの走り。小柄な馬体が更に減少傾向で上積み? 距離の千四は大歓迎ですが、印は付け切れませんでした。この日はマイナス1キロの416キロ。特に細目感はなく、落ち着きもありマズマズ。レースは出たなりで中団7番手から。流れに乗って一旦は4番手まで上がりましたが、それが精一杯で5着。次に繋がる走りとは言えません。

6着 シーギリヤガール
 道営デビューで2連勝。その後JRA札幌の芝を使い差し切りV。入厩先は川島正行厩舎。当然マークすべき存在ですが、力の要る馬場の初距離千四で甘くなる懸念があり、△に留めました。この日はプラス3キロの447キロ。馬体をフックラ映して適度な気合乗り。悪くありません。レースはスタートひと息。吉原騎手がかなり気合をつけて行ったものの、行き切れず2番手から。3コーナー手前で一旦先頭に立ちましたが、4コーナーでカイカヨソウに交わされるとズブズブ。流れを考えれば致し方ない結果でしょう。今後は芝に活路か…。もちろんダートでも千二以下の距離なら要注目。