第16回 ジャパンダートダービー(Jpn1)

【予想】
◎ハッピースプリント
〇ランウェイワルツ
▲フィールザスマート
△カゼノコ
△メイショウパワーズ
△マキャヴィティ
△ノースショアビーチ

 前後ろに油断のならない相手がいても、過去一連と同様に終始先行勢を射程圏内に入れてハッピースプリントが抜け出すとみました。2分5秒を切る決着になっても対応できると判断。JRA勢の中ではランウェイワルツの渋い走りを評価。

【レース】
 浦和のエスティドゥーラがハナを主張。ノースショアビーチは一歩引いて外2番手。ハッピースプリントは注文通り外3番手の絶好位。マキャヴィティ、ランウェイワルツと続いて、メイショウパワーズも先団に接近。中団にフィールザスマート。カゼノコは最後方から。ペースはほぼ平均。残り800でノースショアビーチが先頭。有力処も接近して一団。カゼノコも追い上げ体勢。4コーナーで先頭に並びかけるハッピースプリント。ただしJRA勢も譲らずシビアなデッドヒート。残り100でハッピースプリントが一旦先頭に立ちましたが、外から脚を伸ばしたカゼノコがハナ差競り勝って、ビッグタイトルを手中にしました。

【各馬の寸評】
1着 カゼノコ
 未勝利脱出まで8戦を要した馬ですが、ダート路線に切り替えてから頭角を表わし、特にここ2連勝の切れ味が爽快。距離延長は大歓迎、大仕事の可能性もありとみていました。この日はプラス4キロの454キロ。他の有力処と比べると小兵ですが、コンパクトにまとまった好馬体で、いかにもキレ者といった感じ。適度に気合も乗って好気配。レースは大外のトーコーガイアが内に寄ってきた煽りを食って挟まれ気味。序盤は最後方から。向流しで徐々にスパートして中団に。更に脚を使ってマクり上げ大外へ。最後の直線はジリジリという感じでしたが、外伸びてハッピースプリントにハナ差競り勝ち1着ゴール。実に勝負強い走りで3歳ダートNo.1に輝きました。スタート直後の不利を考えれば、文句のつけようのない勝利。楽しみな馬が出てきました。

2着 ハッピースプリント
 危なげなくクラシック路線を勝ち進んできた同馬。3冠を賭けて未知の難敵との対戦ですが、万全の態勢での出走なら、トーシンブリザード以来の3冠制覇の可能性が大とみていました。この日はプラス4キロの524キロ。馬っぷりの良さは相変わらずですが、非常に活気があってダービー当時よりも好気配。レースは吉原騎手が気合をつけて外3番手、注文通りのポジション。流れに任せて2番手から4コーナーではノースショアビーチと併走。これまでなら楽に突き抜けるパターンですが、さすがに相手強力。簡単には抜かせないし、後続のプレッシャーも強烈。残り100でようやく先頭に立ちましたが、ゴール寸前でカゼノコにハナ差交わされ、3冠制覇の夢が断たれました。これは相手を褒めるべき。この馬自体は完全燃焼。全く価値が下がることありません。南関に久々に現れた大物。当然リベンジのチャンスは残されています。

3着 フィールザスマート
 ジックリ抑え込む競馬でここ2連勝。特に前走は古馬一千万級を撃破して、同日ユニコーンSと0秒3差の好タイム。メンバー中、最も浅いキャリア6戦。怖い存在でした。この日はプラス8キロの504キロ。やはりまだ成長期にあるということでしょう。全く太目感はなく馬っぷり上々。レースは出たなりで中団7番手から。勝負処から内に潜り込み、ロスなく進めて直線は外目へ。カゼノコと馬体を合わせて追い込んできましたが、やや後れを取って3着。これも存分に持てる力を発揮しましたが、カゼノコには力負け。

4着 ノースショアビーチ
 ダート替わりで即3勝ゲット。特に前走はハイラップを刻んでの逃げ切り勝ち。血統から距離二千は問題なし。展開如何では残り目も十分に考えられました。この日はマイナス2キロの480キロ。馬体をフックラ映して落ち着きもあり好気配。レースはエスティドゥーラがハナを主張したので、村田騎手が無理をせず外2番手から。折り合いはスムーズ。残り800で先頭に立ちレースをリード。4コーナーではハッピースプリントに並びかけられて決して楽な展開ではありませんでしたが、最後の直線はイン粘り。残り100で交わされた後も必死に抵抗して際どい4着に粘りました。中身の濃い走りで今後が楽しみ。

5着 ランウェイワルツ
 伏竜Sを勝ち、兵庫CSではエキマエに肉薄の2着。父ゴールドアリュールと血統的な魅力もあり注目の一頭でした。この日はプラス4キロの486キロ。ややテンションが上がり気味で、体つきもインパクト今イチですが、マズマズ順調と判断。レースは出たなりで内4番手から。向流しでレースが動いた際もマイペースを守ってジックリ。勝負処から直線に向く際の手応えも上々。これならという感じでしたが、最後の直線は5頭のデッドヒートに後れを取り5着。決め手負けかもしれませんが、やや不満の残る内容でした。

9着 メイショウパワーズ
 唯一のユニコーンS出走馬。手応えの割に伸び悩んだレースぶりから二千はどうかの気もしますが、実績上位で△を打ちました。この日はプラス10キロの486キロ。太目感はありませんが、ややイレ込み加減。レースはスタートひと息で序盤はヤンワリ。向流しで徐々にポジションを上げ外目6番手へ。勝負処で3番手の一角に割って入りましたが、道中脚を使ったためか最後はバッタリ。やはりこの距離は長いようです。