第47回 ハイセイコー記念(S2)

【予想】
◎クールテゾーロ
〇オウマタイム
▲ラッキープリンス
△カイトフレイバー
△ストゥディウム
△ヴェスヴィオ
△ブルーマイスキー

 小回りの川崎コースにも対応して鎌倉記念2着と好走したクールテゾーロ。大井千六替わりはプラス、展開的にも最有力とみました。オウマタイム、ラッキープリンスなど鎌倉記念組を重視。

【レース】
 予想通り外国産のスピード馬ルックスザットキルの逃げ。ジャジャウマナラシ、オウマタイムと続いて、その内にヴェスヴィオ。直後にラッキープリンス。クールテゾーロは中団。ブルーマイスキーは後方で、更に置かれてストゥディウム。ペースは平均やや速目で緩みない流れ。4コーナー先頭に立つジャジャウマナラシにオウマタイムが並びかけ、ヴェスヴィオが外に回して接近。先行決着かと思われたところに、一気に襲いかかったのがストディウム。物の見事な直一気で重賞連勝を飾りました。

【各馬の寸評】
1着 ストゥディウム
 平和賞を鮮やかに決めて中1週。当時プラス10キロの馬体増だっただけに、強行日程は特に問題なさそう。あとは当日のイレ込み、多頭数の捌きがポイントでした。この日はマイナス4キロの495キロ。思ったより落ち着いていたし、以前より体つきもシッカリして納得の仕上がり。レースは出遅れて序盤は離れた殿り。道中も後方内で腹を括った待機策、正味直線勝負。残り200ではまだかなりの差がありましたが、残り100からの加速力が抜群。一気に前2頭を捕えて重賞連破を達成しました。確かにハマった感じはありますが、父ルースリンド譲りのパワフルな末脚は魅力。この時点で一歩リードしました。

2着 オウマタイム
 道営4戦1勝ですが、当時から馬体を30キロほど増やして別馬の感。正攻法の競馬で鎌倉記念を快勝。父タイムパラドックスだけに距離もこなしそうなタイプ。極端な競り合いでもない限り、勝ち負け確実とみていました。この日は増減なしの451キロ。活気があり依然としてピークの状態を維持。レースは繁田騎手が気合をつけてルックスザットキル、ジャジャウマナラシに続く3番手、恐らく想定通りのポジション。折り合いスムーズ。4コーナーで外併走。残り200で単騎先頭。外迫るヴェスヴィオを振り切って重賞ゲットは目前でしたが、ゴール寸前にストゥディウムの強襲に遭いました。これは展開のアヤ。勝ちに行く競馬でこの着差なら、大威張りできます。

3着 ヴェスヴィオ
 前走のゴールドジュニアーは、一旦先頭に立つ見せ場を作り3着。キャリアを考えれば上々の内容。以降間隔があきましたが、好追い切りを消化。吉原騎手でもあり、狙い目ありとみていました。この日はプラス1キロの482キロ。体はもう少し増えてもいいくらいですが、キッチリと仕上げてきた感じ。レースは吉原騎手が気合をつけて内3番手と、意外な好ポジションをゲット。残り800あたりでは盛んにステッキが入り、緩みない流れを追走。直線は外に切り替えてオウマタイムに迫る勢い。最後は勝ち馬の強襲にも屈して3着に終わりました。非常に中身の濃い競馬。現時点の大井2歳ではNo.1とみていい。

4着 ブルーマイスキー
 逃げ切り2連勝から、一転した後方強襲で決めたゴールドジュニアーが鮮やか。前走の鎌倉記念は6着に敗れましたが、大井千六なら上位争いに加われるとみました。この日はプラス7キロの486キロ。全く太目感はありません。ハードに追い切っての馬体増に成長を確認。レースは出脚ひと息。山崎誠騎手が気合をつけても後方12番手から。緩みないペースだけにポジションを上げられず直線勝負。外から詰めて4着に押し上げましたが、前3頭には水を開けられました。今イチ器用さに欠けるのが難点。今後もこういったパターンが多くなりそうです。

5着 ジャジャウマナラシ
 前走の平和賞で初めて連対を外し5着敗退。レース内容は完全に力負け。常に全力投球の精神ですが、当時より更にメンバーが上がっては、厳しいとみていました。この日はマイナス2キロの472キロ。中1週の強行軍でも馬体を維持して状態安定。レースは逃げるルックスザットキルの2番手から。森騎手らしい積極果敢な運び。勝負処でオウマタイムと2頭で動いて直線入口では一旦先頭に立ちましたが、ここまでが精一杯。最後の直線は突き放されて5着に終わりました。重賞メンバーに入ると入着ラインが妥当な評価。

6着 クールテゾーロ
 2走前の大井では後方一気の追い込みでストゥディウム以下を抑え込み、前走の鎌倉記念は前々で器用に捌いて2着。いかにも距離が延びて良さそうなタイプだし、展開からも最有力とみました。この日はプラス8キロの485キロ。相変わらずテンションが上がり気味ですが、馬体増は成長分で太目感なし。レースはテン乗りの真島騎手が気合をつけて出ましたが、外7番手から。ペースが速かったせいもあり、道中の手応えは今イチ。全く見せ場がなく6着に終わりました。基本的にこの馬はジックリ溜めて切れ味を生かす競馬が合うようです。主戦の石崎駿騎手に替われば改めて注目したい。

7着 ラッキープリンス
 前走の鎌倉記念で連勝がストップ。ただし、勝負処でオウマタイムに被された際に、怯んで下がるロス。盛り返しての3着なら評価は下がらず、ここは改めて注目していました。この日はマイナス2キロの460キロ。少しイレ込み気味でしたが、馬体はフックラ映して悪くない。レースはスタートひと息。左海騎手がかなり気合を入れたものの、5番手から。少々リズムの悪い滑り出し。先行タイプのこの馬としてはポジションを逸してしまい、最後の直線は内に突っ込んだものの伸びを欠いて7着に終わりました。スタートミスが敗因ですが、上位陣とは勢いに差が出てきたのも否めない。