第19回 クラウンカップ(S3)

【予想】
◎ヤマノカミ
〇ウワサノモンジロウ
▲ガーニーフラップ
△ディーズプリモ
△ラブレオ
△アンビリーバボー
△プレイザゲーム

 抜けた馬が不在の大混戦。前走の京浜盃で1秒圏内の競馬をしているヤマノカミが一歩リードとみましたが、ウワサノモンジロウ、ガーニーフラップ以下△勢も虎視眈々。

【レース】
 逃げ馬ケイエスソードがハナを主張。ウワサノモンジロウが2番手に行き、一歩引いてディーズプリモが3番手。ガーニーフラップは中団。ヤマノカミは後方から。ペースは平均。3コーナー手前から動きがありプレイザゲーム、キングスベンチなどが一気に進出。内々進出のガーニーフラップは外に切り替えて直線へ。一旦先頭に立ったプレイザゲームですが、これをゴール前50で交わしたガーニーフラップが、見事1着ゴールを駆け抜けました。なおヤマノカミは3コーナーで競走中止。

【各馬の寸評】
1着 ガーニーフラップ
 デビュー2連勝後、少々停滞しましたが、ここ2連勝と再び上げ潮ムード。渋い末脚に磨き。多少乗り難しいこの馬を、テン乗りの的場文騎手がどう御すかがポイントでした。この日はマイナス4キロの467キロ。数字以上に大きく見せる好馬体で好調そのもの。レースは的場文騎手が途中から気合をつけて馬群の切れ目を目ざとく見つけてラチ沿いに。中団インを追走、適度に馬を叱咤して 気を抜かせぬ配慮。4コーナーでは内5番手。大外に持ち出して直線へ。残り50でプレイザゲームに競り勝ち、見事1着ゴールを駆け抜けました。レースレベル自体に疑問符は付きますが、馬自身の充実ぶりと的場文騎手の好騎乗があいまっての快勝劇。

2着 プレイザゲーム
 道営時代に栄冠賞3着の実績。南関1勝は川崎千六。力の要る川崎の馬場に高適性。乱戦になれば出番アリとみていました。この日はプラス1キロの463キロ。ややテンションは上がり気味でしたが、フックラとした体つき。レースはスタートひと息で出たなりの競馬。外8番手を進み、途中一気にスパート。3コーナー3番手、直線に向くと先頭に踊り出る勢い。さすがに無理がたたって終い甘くなりましたが、2着に粘って地力をアピールしました。混戦向きの差し馬です。

3着 ディーズプリモ
 デビューから土付かず3連勝。前走で千六もクリア。人気ほどの信頼は…ということで△に下げましたが、もちろん注目の一頭でした。この日はプラス1キロの477キロ。懸念した馬体減りはないし、適度に気合が乗って好調キープ。レースは好スタートから山崎誠騎手が他に譲る形で内4番手から。勝負処から入れ替わりの激しい中、自分のペースを守って直線勝負。離された3着とはいえ、マクり合戦に怯まず内から詰めて3着は悪くない走り。キャリア負けの感じで、これを糧に更に飛躍が望めそうです。

4着 キングスベンチ
 近2戦は大井を使って二桁着順。ただしハイレベルのニューイヤーCで1秒4差の6着はマズマズ。走り慣れた左回りで時計のかかる混戦になれば…という評価。この日はプラス3キロの497キロ。馬はいつも良く見せます。落ち着きもありマズマズ。レースは抑えて出て最後方から。3コーナー手前から一気に動いて6番手。最後の直線は惰性という感じでしたが、辛抱して4着に頑張りました。左回りで一枚落ちのメンバーならいつでも勝ち負け。

5着 ドンナディヴィーノ
 初勝利が大井の千二で1分13秒9。2勝目が浦和千四の交流で1分30秒9。ソコソコのスピード能力はありますが、千六の重賞で上位に来るイメージは沸きませんでした。この日は増減なしの442キロ。仕上がり切った体つきで上積みは感じませんが、程良い気合乗り。レースはテンから抑え込んでほぼ殿りからの競馬。正味直線勝負で上がりのかかる競馬に乗じて5着。上位に来るにはこれしか策がなかったということでしょう。目論み通りの結果か。

11着 ウワサノモンジロウ
 前走の船橋戦はガーニーフラップと頭差の接戦。前々での渋太い走りが特長。ここは好枠を利しての先行残り目は十分とみていました。この日はマイナス3キロの476キロ。初コースの影響かやや物見をしていましたが、全体的にはここ一連と同等の気配で好調キープ。レースは森騎手が気合をつけて外2番手。いいポジションをゲットしましたが、勝負処からの後続のマクりに抵抗できずにアッサリ失速。やや拍子抜けの感じ。