第53回 関東オークス(Jpn2)

【予想】
◎クイーンマンボ
〇サクレエクスプレス
▲アンジュデジール
△アポロユッキー
△ステップオブダンス
△アップトゥユー

 兵庫CSは3着に終わったクイーンマンボですが、積極的に前を追った走りに好感。まだキャリア4戦、かなりのスケールを秘めており、牝馬同士なら譲れないとみました。当然相手にもJRA勢を重視。

【レース】
 宣言通りに真島アップトゥユーがハナを主張。ペースダウンした1周ホームストレッチで人気のクイーンマンボが3番手。その内にステップオブダンス、外にアンジュデジール。出遅れたアポロユッキー、サクレエクスプレスは後方から。ペースは超スロー。3、4コーナーでクイーンマンボが先頭。これを追うアンジュデジール。外に切り替えたのがステップオブダンス。先行勢の争いになりましたが、ひと際光る末脚を繰り出したクイーンマンボが、一気に突き放しました。

【各馬の寸評】
1着 クイーンマンボ
 2戦目に未勝利脱出。大きく時計を更新して2連勝達成。僅か4戦目に挑戦した兵庫CSが勝ちに行く競馬で3着ですから、能力の高さは疑う余地なし。牝馬同士なら譲れないとみました。この日はプラス6キロの495キロ。パドックではドッシリと構えて器の大きさを感じさせます。レースは好スタートから出たなり。ルメール騎手がスローペースを見越して1周ホームストレッチでは3番手へ。2周目の3、4コーナーで早くも先頭。アンジュデジールが食い下がってきましたが、残り200から12秒6の末脚を使って突き放しました。完全に相手なりの勝利。かなり奥が深く、古馬との対戦が楽しみです。

2着 アンジュデジール
 ダートに切り替えて2、1着。その前走の勝ち時計は、翌日青竜Sサンライズソアに0秒6差となかなか優秀。問題は距離の二一と力の要るダートへの対応でした。この日は増減なしの470キロ。パドックでは少々テンションが上がり気味でしたが、周回を重ねるにつれて平常心に。馬体はフックラといい感じ。レースは出たなりで先行。1周ホームストレッチでは若干引いて外5番手、クイーンマンボをマークする形。勝負処からは相手のスパートに合わせて進出。4コーナーでは半馬身差の外2番手。直線の追い比べに期待を持たせましたが、残り1ハロンからの勝ち馬のラストスパートにギブアップ。離された2着に終わりました。なかなか道中の行きっぷり、反応のいい馬で、やはり現状千六くらいが合っている感じ。

3着 ステップオブダンス
 桜花賞5着、東京プリンセス賞3着ともう一歩ですが、能力的には南関同世代牝馬では有数。問題は前走で減った馬体の回復ですが、3着くらいはあるかなとみていました。この日はプラス8キロの462キロ。もっとあってもいい感じですが、とりあえず好材料、適度な気合乗り。レースはこの馬には珍しく好スタート。馬なりで内4番手から。終始経済コースを回り、最後の直線は外へ切り替えし。正味目イチの競馬ですが、JRA勢の一角に割込んで3着と地力をアピールしました。

4着 アポロユッキー
 前走の中山戦で時計を大きく短縮して2勝目をゲット。距離が延びて良さそうなタイプで注目していました。この日はプラス4キロの498キロ。非常に落ち着きがあり、馬体の造りも上々。レースは出遅れというかダッシュが利かずほぼ殿りから。2周目の向流しに入っても反応今イチでポジションを上げられず。正味直線勝負で離された4着に終わりました。小回りコースへの対応が難しかった様子。

5着 アップトゥユー
 東京プリンセス賞2着は超スローで逃げた展開の恩恵。一連のレースぶりから二一は適性外。一応順番で△は打ちましたが、逃げても厳しいとみていました。この日はプラス3キロの465キロ。いつも通りの馬体気配で順調そのもの。レースは真島騎手が気合をつけてハナを主張。1周ホームストレッチでペースを落とし込んで溜め逃げの形になりましたが、2周目3、4コーナーでクイーンマンボに交わされて終了。それでも一応5着に粘って格好はつけました。

6着 サクレエクスプレス
 芝からダートに切り替えて即勝利。前走の青竜Sも1秒圏内ならマズマズ。活躍馬トリップの全妹という血筋も魅力があり、2番人気に推されたのも納得。この日は増減なしの482キロ。パドックで集中して周回する姿は好感。馬体もフックラ映して好気配。レースは出遅れて後方から、2周目向流しで中団まで押し上げましたが、先行勢のペースアップに対応できず見せ場なし。展開負けもありますが、力の要るダートもどうか。