予想の参考

予想家の紹介![]() |
予想家 吉羽孝 :本紙評論家 藤田裕之:大井・小林分場トラックマン(取材記者) 若林幹治:川崎トラックマン(取材記者) 清水均 :船橋トラックマン(取材記者) 佐藤典生:浦和トラックマン(取材記者) 本紙 :ケイシュウNEWSの総合的な予想 |
---|---|
本紙の見解![]() |
本紙予想に基づくレース展望です。 本命や対抗にした理由を簡潔に述べています。 |
展開予想![]() |
@ どの馬が「逃げ」「好位」「中位」「後方」に位置して レースを進めるのかを予想。 A レースの流れは「スロー」「平均」「ハイ」なのかを予想。 B 逃げ馬の指名した理由やレース展望を詳しく記載しています。 |
馬券のヒント |
距離適性・・・当該距離の適性が高い順番 好調度合・・・仕上りや近走内容のいい順番 実績から・・・獲得賞金や最高クラス(過去在籍含む)などを 加味して過去の実績が高い順番 <新馬戦の場合> 能試内容・・・能力試験の内容が良かった順番 血統から・・・ケイシュウ独自の血統評価が高い順番 着眼点を絞ることによって穴馬を絞り出します。 |
![]() |
調教タイムと状態 出走馬の調教(タイム・脚いろ)、各馬の調教に対する トラックマンの評価(短評)を掲載しています。 調教からみた注目馬 調教の内容から、特に注目して欲しい馬を 最大3頭ピックアップしています。 調教は馬の調子パラメータと言っても過言ではありません。 予想する上でも重要なファクターとなります。 |
能力数![]() |
当日の走破タイムをもとに、ケイシュウ独自の算出法で出した 数値で、出走表コマの騎手名右欄に表示。この数値をコース 適性、当日の馬場状態などで修正し、さらに過去何走にも遡って平均化したのが能力数となります。 |
能力の目![]() |
能力数をもとにした買い目です。近走の成績にとらわれず馬の 潜在能力を数値化したものだけに、思わぬ穴馬を見つけ出す事がしばしば。「穴が当たる能力の目」と大評判です。 |
記者の予想![]()
|
記者 高橋 :大井トラックマン(取材記者) 堀越 :大井トラックマン(取材記者) 海野 :編集部 田島 :編集部 石井 :編集部 穴師 :波乱の主役を狙い打つ予想家 特捜班:トラックマンや編集部とは別の視点で 結論を導き出す予想班 |
![]() |
1連対率 過去出走したレースの中で、1着もしくは2着以内に来た確率。 |
![]() |
2人気数 ケイシュウNEWS内での当該馬の人気を数値化したものです。 実際の人気との乖離による危険な人気馬や狙いの穴馬を見つけ出して下さい。 |
参考成績![]() |
出走馬が過去に出走したレースを掲載しています。 |